ITSUKI KURUSU
久留須 樹:2021年 新卒入社
営業コンサルティング部
営業
入社後はジョブローテーションを通じて様々な経験を積み、顧客向けのセミナー講師に立候補し、多くのお客様へ商品の活用方法をご提案する。現在はDr.Supporterの営業活動に従事。

決め手は会社説明会
リグアに入社したきっかけは、OfferBoxでオファーを頂いたことでした。リグアからのオファー文面に自分の名前が入っていて、自分のプロフィールを見てお声がけいただいたことが分かったのでとても印象が良かったです。決め手は当時執行役員だった文元の会社説明会でした。話している雰囲気や内容を聞いてこの人みたいになりたいと思い入社を決めました。
学生時代に取り組んでいたことで、現在役に立っていることはスケジュール管理とMicrosoftOfficeの技術です。社会に出ると自分のことだけではなく、お客様のこと・チームのこと・後輩のことを考えて動く必要があります。そのため大学時代に最低でも自分一人のスケジュール管理は徹底しておくと、土台ができているので違和感なくスムーズに業務ができるようになります。
MicrosoftOfficeに関しては、入社してすぐは経験や知識が浅いためお客様と直接触れ合う機会は少ないです。しかし提案書類の作成を手伝うことや、自分のスケジュール管理や在庫の管理などをする際にPowerPointやGoogleのスプレッドシートを利用します。大学時代に基礎だけでも知っておくとここに時間を取られないので他のことに時間を回すことができます。

会社全体を理解することの大切さ
入社後、ジョブローテーションを行ったことで、部署を異動して様々な仕事を体験し、会社のあらゆる側面を知ることで会社全体の理解に繋がりました。会社全体を理解することで、今の営業においても商品を売るただの物売りではなく、自分を含め会社全体の知識や経験・蓄積したデータを提供することができるようになりました。
様々な業務に携わったうえで、自分はやはり先生方に教えたり分かりやすいレクチャーができるよう試行錯誤することが好きだと感じました。「やってよかった」と思えることは、EMSというリグアの商品の活用セミナーの講師に立候補したことです。EMSはリグアの主力商品の一つです。セミナーの練習をする中でEMSに関しての知識が深まり、先生と打ち合わせをする際にも高いクオリティで活用のためのアドバイスができるようになりました。
研修では社会人としての心構え、成長・成功するための考え方を学びました。学生時代は何事も自己評価でしたが、社会は他社評価です。他人が自分を評価します。そのため相手の意図を汲み、相手に評価される、満足してもらう行動をすることが重要だと教わりました。また、成長し成功するには時間かお金を使うの2択しかありません。しかし新卒の間はお金をたくさん持っているわけではないので、時間を使うべきだと学びました。長く働くという意味ではなく、帰ってから自己学習として上司がセミナーをしている動画を見たり、本を読んだりしています。
どうすれば本気で考えてもらえるか
現在は、Dr.Supporterという商品を接骨院の先生にご提案しています。ただ売って終わりではなく、接骨院の先生がその商品を使って行う治療メニューを考えたり、先生がそれを自分のものにできるまでのサポートやコンサルティングを行っております。人に動いてもらうには目的をしっかりと伝える、危機感を感じてもらう、将来をイメージしてもらうというステップがあると思いますが、危機感を感じてもらうということ、将来をイメージしてもらうということが非常に難しいです。どうすれば本気で考えてもらえるか日々模索しています。
課題達成は自分の責任と捉え、先生の行動を変えるためにまず自分の伝え方を改善改良しています。今目に見えていない未来をイメージさせるために具体的に、リアルな現場の見方で伝えることを意識しています。そして現場を知るために、上司の打ち合わせや商談に随行させていただいています。また、代表の川瀨がお客様に対して行っているコンサルティングやセミナーの動画を見るようにアドバイスを頂いています。
今後、接骨院の先生方に感動される人になり、接骨院の先生と自分の人生を豊かに出来ればと思っています。

未来の仲間に向けて
リグアは圧倒的自己成長ができる、自分のために働ける、意欲があればチャレンジさせてもらえる会社です!
一緒にかっこいい社会人になりましょう!

SCHEDULE
一日のスケジュール例
7:30 |
|
---|---|
8:30 |
|
9:00 |
|
12:00 |
|
13:00 |
|
15:30 |
|
---|---|
16:00 |
|
18:00 |
|
18:30 |
|
23:00 |
|