HIROTO ITO
伊藤 大翔:2023年 新卒入社
営業部
営業部 営業チーム
新卒入社後、接骨院コンサルティングを担当し、新卒入社最速で主任へ昇格。 現在は、営業部のホープとして、多くの顧客を担当。

納得して働ける環境
リグアに入社を決めた理由は、選考の段階で私の夢や目標を真剣に聞いてくれた上で、入社後のキャリアプランを明確に示してくれたことでした。漠然としていた将来像が一気に鮮明になったことを、今でも覚えています。
入社後は多くの経験をしましたが、特に印象的だったのは、1年目に先輩と営業活動の方針で意見が食い違ったときのことです。
当時の私は「新卒の意見なんてきっと聞いてもらえない」と思い込んでいました。ところが先輩は、私の意見を最後までじっくり聞いたうえで「なぜそう思うのか?」と深く問いかけてくれ、ていねいに指導してもらいました。
このやり取りを通じて、自分が内容を理解し納得できたときに、はじめて主体的に取り組めること、つまり「納得感をもって仕事に取り組むこと」の重要性に気づきました。それ以来「必ず相手の意見を最後まで聞く」ことを自身の信条にしています。今では部下をもつ立場として、会議で彼らの考えや目標をまずしっかり受け止め、その上で適切なアドバイスを心がけています。

ありがとうが日常にある会社
リグアには、感謝を伝え合う文化が根付いています。
たとえば社内での挨拶は「お疲れ様です」ではなく「ありがとうございます」です。ちょっとしたサポートや声かけにも自然に「ありがとう」が飛び交います。
さらに朝礼では、担当者が「昨日助けてもらったこと」や「気づきを得られた出来事」をみんなに共有する時間があります。
このように、日常的に前向きな言葉が交わされることで、社員同士の信頼や一体感が育まれており、私が最も誇りに思う点です。
また、営業活動で「ありがとう」「あなたにお願いしてよかった」というお客様からの言葉は、この仕事をしていて本当によかったと感じる瞬間です。努力や苦労が報われ、次への活力につながります。さらに、目標を達成したときの高揚感も、営業職ならではの醍醐味です。
利他の心が育む成長
私が大切にしているのは、二宮尊徳氏の「道徳なき経済は犯罪であり、経済なき道徳は寝言である」という言葉です。これは2年目で主任に昇進した際、当時の営業部長から教わりました。
「自分が自分が」ではなく「おかげさまで」と考え、周囲のために尽くすこと―この“利他の心”こそが、結果として自身の成長や評価につながるのだと学びました。
特に印象深いのは、2年目で年間予算を達成できた経験です。先輩が異動し、後輩も入社してきた中で「今年は勝負の年」と決意し、これまで積み重ねてきた知識とスキルを発揮して結果を残せたことは、大きな自信につながり、キャリアの転機になりました。

未来の仲間へ
私にとってリグアの最大の魅力は、社員同士が支え合い、挑戦を後押ししてくれる環境にあります。どんなに忙しくても、困っている仲間には必ず誰かが手を差し伸べてくれる。この文化があるからこそ、新しい挑戦に安心して取り組め、成長スピードも加速します。
この記事を読んで、少しでも興味をもっていただけたなら、ぜひ一歩を踏み出してみてください。挑戦すればするだけ、自身の成長を実感できる会社だと、私が保証します!皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています!

SCHEDULE
一日のスケジュール例
7:00 |
|
---|---|
8:00 |
|
9:00 |
|
10:00 |
|
12:00 |
|
---|---|
13:00 |
|
16:00 |
|
18:00 |
|
20:00 |
|